水苔が濡れた状態で増し苔をやってみる
今回のお題はこれ↓
それは、
水苔がびちょびちょに濡れた状態で
増し苔をやってみる!です!
というか、たまたま
僕の段取りが悪く、
結果こうなってしまいました(汗)
予想通りの結果ですが、
一様記録に残しておきます(-ω-)/
今回撮影に協力してくれたのは
マウントルイス・ミュータントの
タイプ2さん!
以前のブログにも登場してくれました(笑)
●以前のブログはこちら↓
ごめんね(/・ω・)/
[水やり直後の状態です]
濡れた状態での、
”増し苔?””苔増し?”は初めての体験。
誰もやらないよね(-_-)
今まで、
調子崩したビカクシダを
仕立て直す時は、
既存の水苔を除去し、
新規の水苔を巻きなおすので
今の水苔が濡れていいても
作業性に問題は感じませんでした。
しかし、
苔増しの場合は別です。
現状の水苔は特に問題なく、
調子GOODな感じ!
だから
今の水苔を崩すことなく、
根張りスペース確保の為に
増し苔を行ってます。
※あくまで、僕の考え方です。
だから、
水苔の崩れ防止も含めて
カラカラに乾いた状態で
いつもおこなってました。
では、
さっそくやってみましょう!
水やり直後の状態でスタートです。
[サイドアングル]
コンポスト(水苔)は
しっかりと濡れております。
ふにゃふにゃです。
とりあえずいつもの通り、
テグスをカットしていきます。
しっかり活着していたので
剥がそうとすると
水苔がもげそうになりました('Д')
なので、
板と根を分離さす為に使う
”ものさし”を差し込んでみる!
いつもなら
ザクッ!ザクッ!と分離できますが、
今回は、
少しものさしを差し込んだだけで
水苔がモサモサ動く(;´Д`)
手に伝わる抵抗もへんな感じなので、
速攻でカッターに変更し、
そーっと分離しました。
文章だけで、
写真がないのは、
結構、テンパっていたから(汗)
とりあえず、
板から外せました。
外した板も、
なんかいつもの見た目とちがう。
板に残った根が痛々そうにみえる。
僕に気のせいかな?
根の状態はこんな感じ↓
今にも崩れそうなので
やさいく掴んでおります。
赤ちゃんの頭を
支えるような感覚で
下から優しく保持。
なつかしい感覚(´;ω;`)
とりあえず
板に新規の水苔引いて
そーっと手のにのった
マウントルイスをリリース。
緊張と緩和(笑)
ここまでくれば
あとはいつも通り、
さっさと糸を巻くだけ。
と、思っていたら
大間違い。
元の水苔がゆるい為、
テグスの締め付け具合の
微調整が微妙ー((+_+))
この子の居心地のよかった
水苔の具合がわかりずらい。
とりあえず、
感じで、
仕上げました↓
今回の
”水苔がびちょびちょに濡れた状態で
増し苔をやってみる!”
を実際にやってみて
わかったこと。。。
それは。。。。
やりにくい(笑)
やはりびちょびちょの時は
やりにくい。
時間とあるなら
コンポストがしっかり乾いた状態での
苔増しをオススメします(-ω-)/
水苔が半乾き位でも
問題なく作業できます(経験あり)
とりあえず
びちょびちょはよくありません。
苔増し以外でも、
着生材の変更、
たとえば、
板からコルクへする場合とかも
びちょびちょのままでやらない方が
良いと思います。
※あくまでも過保護気味に
考えてしまう僕なので、
これが絶対ではありません!
参考までにしてくださいね(/・ω・)/
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
それでは。