スポンサーリンク

Platycerium coronarium (コロナリウム)成長記録①

我が家のコロナリウム山採り株で
ミャンマー産です。
ミャンマーの自然の中で自生していた子が
今自分の前にいると想像するだけで感動。
何かの縁があり、
僕の所に来てくれたわけですから、
簡単に枯らすわけにはいきません。

だからと言って僕にはスキルもなく
経験もない、しかも初の品種なので
内心ドキドキ(汗)

もちろん、
この子もビカクシダの森さんから入手。
毎度ながらビカ森さん!ありがとう!
我が家に到着したのが
たしか2019年12月中頃だったはず。
[こちらが到着してすぐの写真]

コロナリウム ビカクシダ 子株

貯水葉は新しく展開してくれている状態。
なんか全体のフォルムが
ティアドロップ型でキュート。
そんなことより問題は胞子葉!
なにやら、よくわからない傷跡?
ダメージ?とりあえず謎の症状。

何?これ?虫くい?病気?
全然わからん!!!

って感じでした。

そしての方を確認。

コロナリウム 根

カチカチになってますが
根は確認できました。
枯れた貯水葉がたくさん重なり
全体的に内側にくるん!っと
丸まっている様子。
とりあえず中の空洞部分に
ベラボンと水苔のミックスしたものを混ぜ、
板付けしてみました。

板付け完了です。

水苔もティアドロップ型を意識してみました。
緑色のワイヤーみたいなのは
ビニールタイ(通称ビニタイ)です。
結束バンドや、ビニールの紐も良いですが
ビニタイもおすすめです!
100均で買えますよ。

12月でしたので室内の
ビニール簡易温室にて管理
[環境]
温度20℃・湿度は60%
IKEAのLEDライト照射
サーキュレーター使用。

そして、いっきに
2020年の3月末へ

温室内 コロナリウム

撮影データが飛んでしまい
一気に4か月経過しちゃいました(笑)
ちなみに、
左がパナマで、右はブルービスタです

貯水葉は少しは成長し
上に向けて少しツンツンしています。

胞子葉のダメージが気になっていましたが
特に悪さをしているような感じもなく、
変わらない感じ
成長しているようにも見えませんので、
胞子葉は新しく生えてくるを
待ちたいと思います。

そして暖かくなってきたので
外管理へ(ベランダ)

[2020年4月中旬頃のコロナリウム]

コロナリウム 外管理

最低温度が15度を超えてから
外管理へ切り替えました。
一気に貯水葉が水苔の形に添って
広がりました。
冠らしい雰囲気も出てきました。

外管理に変わっても
水やりの感覚としては春も冬と
同じようにしています。

タイミングとしては
胞子葉or貯水葉にハリがなくなったら、
一番新しい貯水葉と古い貯水葉の間に
チョロチョロと水を。多分200cc位。

僕の感覚ですがコロナリウムは
水は、ほとんどいらない気がします。
少しでも水が多いと貯水葉が
一瞬で変色するからです。

変色するからダメという
訳ではないと思うのですが…。
やはり、痛い痛しい感じに
なるのが、いやで…。

経年劣化で変色するのであれば
問題ないと思いますが、
やはり一気に変色するには何かあるような…。
なのでコロナリウムの水は少量にしてます。
基本的にいつも水苔はカラカラです。

そして最近のコロナリウムはこちら
[2020年5月中旬撮影]

最近のコロナリウム ビカクシダ

ついに反対側の貯水葉も動きだしました。

ようやく始動です。

胞子葉は全くといっていうほど
動きはありませんが、見た目の割りには
元気そうな感じもします。

とりあえずこんな感じで
我が家のコロナリウムは育ってくれてます。

これからどうなっていくか楽しみ。
キレイな貯水葉をキープしたいものです。

それでは。

 

●この山採りコロナリウムの
成長記録の続きはこちら

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事