P.sp  "TBB"

細葉でピュンピュン系です。

いろいろありまして

P.sp株です。

おそらくですが

P.  ’Blue B’かな?って感じです。

実際はわからんけど(汗)

P.  ’Blue B’はたしかベイチー系だったような???

Blue B自体、今は希少種なのか?

あまりSNSに登場してきません。

僕がビカク始めた5年位前は

育てている方をちらほら見かけましたが。。。

名前はどうあれ

僕は気にいっている。

ここまで細葉で

立葉のビカクシダは珍しいと思う。

↓この貯水葉の尖り方みると

ベイチー系独特のものだと思う。

仕立て治すときに、

ベリベリ貯水葉破っちゃたから

あまりわかりにくいけどw

 

ちなみに

P.sp  "TBB"にしてる理由は、

PはPlatycerium

spっていうのは植物界隈では

不明種?種がわからない時につけられている。

だから、

P.spは、

ビカクシダだけど品種は特定できない。って

意味合いの表記で大丈夫だと思う。

詳しくは知らないから間違ってたらゴメン。

TBBに関しては

品種名でなく僕の管理名。

由来は

ぶん Blue B”

つまり

・たぶんの頭文字のT

・BlueのB

・BのBで

だから”TBB”ですw

もちろん気にいってるビカクだから

胞子を採取して

胞子培養もして育ててる♪

こういう株みていると

名前も大事やけど

”気に入ってる”って思えるのが

大事なんよなぁって思う♪

とりあえず

胞子葉は完成してきたから

貯水葉を完成させたいと思う。

がんばれ”TBB”

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事