ビカクシダ 花束みたいなビカクシダ 今日は大株達の水やりday。 水やり場までビカクを運ぶんやけど 大株やから抱きしめるように 慎重に持って移動しないといけない。 そんな運んでる自分が 窓の反射に... 2025年6月13日
koharubiyoriな話 色々妄想してる。 最近、 今後のビカクシダ育成に関して色々妄想してる。 今の育成環境で続けるか? それとも、 別の環境でやってみるか? まだ妄想の範囲やけど 具体的にイメージして... 2025年6月10日
koharubiyoriな話 胞子培養中のビカクちゃん 今日は胞子培養中のビカクちゃん達に水やり。 小さい葉を出して、頑張ってくれてる! 可愛すぎる! ちなみに、 水やり度に 表面のラップも張り替えるんだけど 新品の... 2025年6月10日
ビカクシダ 雨の日の水やり 関西も梅雨入りとのこと。 P. willinckii ”TBFS No1 2018” 雨の日に室内で植物に 水やりしてると 矛盾というかなんとういか よくわか... 2025年6月9日
koharubiyoriな話 まだポットで管理している かわいい胞子培養株の苗達。 まだポットで管理している。 ”まだ”っていうのがポイントで 実は、板付け待ちの苗達ってこと。 こういうケースに入った株達がたくさんウ... 2025年6月7日
koharubiyoriな話 ふと幸せに感じる なにげない日々の中に ふと幸せに感じる瞬間って ありますよね。 今日は、コレ↓ かわいすぎて すぐに撮影しました。 特にたいした葉ではないのですが 何か愛しいと... 2025年6月4日
koharubiyoriな話 ビカクシダやってる! ビカクシダを育てる ビカクシダを集める ビカクシダの胞子培養する ビカクシダを楽しむ ビカクシダにハマってる ビカクシダが好き これを すべてまとめた言葉を考え... 2025年6月2日
koharubiyoriな話 最近の”VWK type-A” -僕のVWKシリーズ- Platycerium ”VWK type-A” (Koharubiyori mix sporeling select) 最近の様子。 ... 2025年5月28日
ビカクシダの胞子培養 ”もしかして”っていうのがあるから。 今日のブログは ビカクシダの胞子培養やっていて わくわくする瞬間の一つ ”混じったような気がする”ってハナシ。 僕は品種の流行りに関係なく 好きな品種で胞子培... 2025年5月17日
ビカクシダ 水やりのペースをあげる 今年は例年より 水苔の乾くスピードが速いように思う。 空気もよく乾燥している気がする。」 気をぬくと カラカラになっている。 カラカラはまだましだけど ”カラッ... 2025年5月17日
ビカクシダ 僕だけですか?P. hillii 'Raijin'(spore) 僕だけですか? ”白筋”みていると興奮するの? P. hillii 'Raijin'(spore) 写真には写しきれない ”白筋”の美しさ。 見るたびに ワクワ... 2025年5月13日
ビカクシダ 細葉のビカクシダ[P. Little finger #C] 細葉のビカクシダはどうですか? 我が家のP. Little finger #C 分岐後も細いです↓ 最近は少し前より さらに細さに磨きがかかったような気がしてい... 2025年5月13日
ビカクシダ どーなりたいの”Kwich” ”Kwich"は僕が胞子培養してつけた名前(愛称) 実際はP.kenichi Sporeling k#1 (koharubiyori sporeling sel... 2025年5月10日
koharubiyoriな話 水やり後に、ぼーっと。 暖かくなって ビカク達には嬉しい季節ですが 僕的には 水やりに追われ 忙しすぎてゆっくりビカクを眺めれない状態でありますw ビカクシダ育成あるある。だと思うw ... 2025年5月10日
奄美大島のビカクシダ ゆっくりと成長”Amami" 奄美大島で自生していたビカクシダ Amamiが大きくなってきました。 Amamiは正式な名前でなく僕が勝手に読んでるだけです。 奄美大島のビカクシダだからAma... 2025年5月10日