株分け 貯水葉の下に潜りこんだ子株の様子 貯水葉の下に潜りこんだ子株の様子 どもども koharubiyoriです。 今回は、 親株のビカクシダの 貯水葉の下にいる子株のお話。 ビカクシダは不定芽により... 2022年1月20日
板付け ビカクシダ・コウモリランの株分け方法[コルク編] ビカクシダ・コウモリランの株分け[コルク編] どもども。 ビカクシダ大好きな おじさんのkoharubiyoriです。 見た目はおじさん! 中身もおじさん! ほ... 2021年9月20日
マウントルイス マウントルイスの株分け&成長記録#4 マウントルイスの株分け&成長記録#4 前回の記事に引き続き、 マウントルイスの成長記録です。 ●前回の記事はこちら↓ 前回の記事の 最後の方でお話していた 子株... 2021年5月29日
マジュス ビカクシダ・マジュスの株分け&成長記録#4 ビカクシダ・マジュスの株分け&成長記録#4 ビカクシダ・マジュスの成長記録#4です。 以前の成長記録はコチラ↓ そして、 こちらが最近のマジュス [2021年1... 2021年3月1日
株分け 子株を株分けするタイミングについて考えてみたけど。。。 子株を株分けするタイミングについて考えてみたけど。。。 少し前に ”子株を株分けするタイミングについて” ご質問を受けました。 他にも Q:冬場に株分けして大丈... 2021年2月24日
マジュス ビカクシダ・マジュスの成長記録#3 ビカクシダ・マジュスの成長記録#3 おはようございます! ビカクシダと僕の趣味ブログを 書いているKoharubiyoriです! っとまぁ、youtubeっぽく... 2021年2月22日
レモイネイ ビカクシダ・レモイネイの株分け ビカクシダ・レモイネイの株分け あの着生材にできた子株達が 大きくなったので 今回株分けしてみる事に。 あの着生材とは、 こちらのブログを 見て頂ければわかると... 2021年2月16日
ケンイチ ケンイチ(親株)をリセットしました!の続きと成長記録#2 ケンイチ(親株)をリセットしました!の続きと成長記録#2 今週の当ブログはkenichi祭りです! まるで、 ジブリ祭りのよう(笑) なにかと日本人は ”祭り”... 2020年12月10日
ウィリンキー×ヒリー ウィリンキー×ヒリーの成長記録#1と株分け ウィリンキー×ヒリーの成長記録#1と株分け 今日は我が家の ウィリンキー×ヒリーの成長記録&株分け まずは、お迎えした時の様子。 [2019年12月25日] P... 2020年11月13日
品種別 奄美大島のビカクシダを貰う!&成長記録#1 奄美大島のビカクシダを頂戴しました 今回のブログはタイトル通り、 奄美大島で自生していた ビカクシダの子株を貰いました。 この子達です↓ 国産の山採り株から生ま... 2020年11月5日
ホワイトホーク ビカクシダ・ホワイトホーク&不定芽の成長記録&株分け#2 ホワイトホーク&不定芽の成長記録&株分け#2 今回のブログは、 ホワイトホークの成長記録というよりは、 成長記録#1のブログの最後に書いた 不定芽の成長記録にな... 2020年11月4日
ビフルカツム 2つの成長点が近いビフルカツムを分けてみる 2つの成長点が近いビフルカツムの株分け&板付けしてみた タイトルにある通り 成長点(リゾーム)の距離が近い、 ビフルカツムの株分けしました。 写真を見てもらうと... 2020年7月13日
マウントルイス ビカクシダ・マウントルイスの株分けをしました マウントルイスの株分けをしました[P. Mt.Lewis] 先日、 我が家のマウントルイスの 株分けをしました。 この子です。[P. Mt.Lewis] 子株2... 2020年7月10日
レモイネイ ビカクシダの子株が増えるような着生材を作る[レモイネイ] 子株が増えそうな着生材を作ってみました 我が家に余っているこの着生材を使って ”子株が増えそうな着生材”が作れないかと 今回チャレンジしてみました。 普段はこの... 2020年7月2日
Mickey's Rainbow 子株を外したあとの親株に異変⁉の考察[ビカクシダ] 子株を外したあとの親株の胞子葉に異変が⁉ 以前に子株をたくさん外した ビカクシダの P. Mickye’s Rainbowに異変が! [子株を外した次の日の親株... 2020年6月29日