もうスパーバムでいいやん!の成長記録#3
どもども!
まだまだ
絶賛入院中のkoharubiyoriです(-ω-)/
早くビカクに会いたい!
ってか、
太陽の下に行きたい!
本日の記事は
グランデとして購入した
スパーバムの成長記録#3です。
グランデなのにスパーバム?って
なった方は、こちらの過去の
成長記録をご覧ください↓
今回の記事を書くにあたって
過去の成長記録を読み返しました。
過去記事で僕は
スパーバムとグランデの
名をmixさせて、
”スパンデ”とか
”グラーバム”とか、
名前をつけて読んでましたが(笑)
今は、
どうでもよくて
普通にスパーバムと呼んでます(笑)
だから、
もうスパーバムでいいやん!
そんな我が家の
P. superbum(スパーバム)の
成長記録3スタートです。
前回の最後の写真より
約2カ月経過した
スパーバムはこちら↓
[2020年9月20日]
止まることなく
育ってくれて
嬉しいです。
このままでも
育ってくれると思うのですが、
僕は水苔が早く乾くのが
好きなタイプなので、
仕立て直す事にしました。
下から見るとこんな感じ↓
僕の中では
結構こんもりしている方。
なので、
今回は水苔を減らし、
もっと平たく仕立てました↓
星状毛剥がれまくり(汗)
ごめーん!
水苔の量を減らすというよりは、
水苔の接地面積を増やすイメージで
やってます。
僕はこの方が自分的に、
うまく育てれます。
と勝手に
思い込んでます(笑)
正面からみたら
こんな感じです↓
かなり乾燥が激しい仕立て方ですが、
こういう葉物系ビカクシダ?
スパーバムやグランデとかホルタミーとかの
貯水葉がすごく広がる系は、
基本乾燥している方が
そだてやすい気がします。
根拠はないけど、
勘です!(笑)
さらに
期間は空きますが
約6カ月後の様子はこちら↓
[2021年3月14日]
いい感じ!
くびれが
セクシーです!
若干前に垂れている気も
しますが、
室内管理なので
こんなものかな?って感じ。
上からのぞき込むと
こんな感じ↓
左側の葉脈がきれい♥
ビカクシダって上から
のぞき込むのも
いいですよね♥
枯れた貯水葉は
今後肥料になるので
そのままに。
そして、
さらに1カ月後
[2021年4月25日]
期待できそうな貯水葉♥
この時の貯水葉の形が
一番スパーバムだと
判別しやすいかなっと
僕は感じてます。
上側の分岐の仕方というか
形状というか。。。
文章にしにくいんですが
グランデとは、
なんか違う感じなんです。
たぶん(笑)
まちがってたら
ごめんなさい。
[別アングルはこちら]
貯水葉の縁が前に反りだしてますが
これは、広がる為に、
いったん前に反って、
そのあと後ろに戻りながら
広がります。
他のビカクシダにも
みられる動きですが、
発見するたびに
かわいく思います。
そして、
約2カ月後の様子。
[2021年6月20日]
この時期は屋外管理にしてるので
光が足りているのか、
しっかり貯水葉の分岐が上に
伸びてくれてます。
ちなみに
屋外管理にするときは
遮光ネットを張ってます。
遮光率80%位です。
50%でもいいですが、
僕の家の環境では
80%が全体的なバランスが
良い気がします。
さらに2カ月後の
[2021年8月8日]
新しい貯水葉が♥
8月は、
予測していても
びっくりする位
温度が上がる時があるので
基本ビカクシダは
室内で管理しています。
僕は基本的に
甘々管理です(-ω-)/
太陽光の方が植物に
良いのは理解していますが、
葉焼けしたり、ダレたり、
水苔内の群れで調子を崩す方が
僕は嫌なので8月というか、
猛暑のシーズンは室内管理してます。
取り込んだり
入れたりとか
大変ですが( ゚Д゚)
そして、
1カ月後の様子はこちら↓
[2021年9月28日]
停滞することなく
スムーズに育ってくれています。
少しづつですが、
出てくる貯水葉が
大きくなってきてくれて
うれしいです。
まだまだ小さいので、
もっと大きくなってほしい。
さらに
約3カ月経過した様子↓
[2022年1月上旬]
確実に大きくなってきてくれました。
横に杉板があるということは
板替え&苔増しを行いました!
がしかし、
写真データが無く、
その代わりといってはなんですが
この時の板付け動画があります。
色々しゃべりながら、
板付け作業してます^ー^
よかったら、ご覧ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは。
過去の成長記録はこちらからどうぞ↓