ビカクシダ・ケンイチを株分けした件

我が家で一番大きい株のケンイチさんに
子株ができたので株分けしました。

ケンイチとは
Platycerium bifurcatum cv kenichi
という名前で
Platycerium bifurcatum X willinckii 系らしい。

ケンイチさんという方が作ったのかな?
それとも日本LIKEな外国人の方
名前をつけたのかな?気になるところです。

それでは早速
カッターの刃を消毒して入刀。

ビカクシダ ケンイチ

こういう時は、びびらず大胆に。
実はこのケンイチさん、
今シーズン株分け2回目なんです。

1度目は大きいめの子株を救出し
少し間をおいて今回、再チャレンジ。

1度ですべての子株を外しきるスキルも
勇気もありませんでした。

1回目の時はこんな感じで
大きめの株だけを優先的に救出。
この時はかなりビビりながらの作業でした(笑)

株分け1回目

ではまた、
今回の株分けの話に戻ります。

カットした子株は2株くっついてるので
更に半分にカット。

ビカクシダ ケンイチ 株分け 子株

どこを半分の目安にカットしたかというと
成長点と成長点の中間地点を目安に。

カットする感触は、まるで野菜(笑)

なかなかいい感じに分けれました。

株分けは一旦、おいといて
カットした断面を観察してみましょう。
親株のカット断面です。

ビカクシダ カットした断面

古い貯水葉が積層になっていて
まるでミルフィーユです。
触ってみるとスポンジ状で
押してみると水分が出てきます。

すごーい!貯水葉という名前は伊達じゃない(笑)

根もパンパンに詰まっています。
この親株の歴史を感じますね。

たくさんカットしてごめんよ。
だけどあまりにもケンイチさんが
子株を生むから…。(笑)

とりあえず、子株がいた場所は根が
むき出し状態なので新しい水苔を詰めて
糸でぐるぐるまいて補修完了です。

ちなみに前回と合わせると6株とれました。

そして、
こんな赤ちゃん株もいたので
とりあえず救出。
ビカクシダ 赤ちゃん 子株
本当はもう少し大きくなるまで
親株につける方が良いのですが
貯水葉の裏に埋もれそうだったので
とりあえず避難させました。

こんな小さいサイズは
管理したことないので
ちゃんと育てれるか心配です。

とりあえず、親株のケンイチさん!
2度にわたる大手術お疲れさん。

子育ては僕がしますので
ゆっくりするんだよ(笑)

それでは。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事