スポンサーリンク

続・ハワイ・かっこいいよ!ハワイの成長記録#5

どもども!
ぎっくり腰の
治りが悪い
koharubiyoriです。

腰痛つらい(泣)

昨日に続き、
ビカクシダ
ハワイ成長記録#5です。
P.Hawaii (from necomoss)

ちなみ前回の#4はこちら↓

それでは、
成長記録の続きスタート。

前回より、
約2カ月後のハワイ。

[2021年6月20日]

株分けでダメージ受けた部分も
貯水葉が広がり
見えなくなりました。

よかった^ー^

この時期位からの
ハワイの成長スピードは
僕の持ってるビカクシダの
中でも1番早い印象。

さらに、
2カ月後の様子。

[2021年8月8日]

貯水葉の快進撃がとまらない。

地味に胞子葉も
ぐいぐいきてます。

ようやく
このハワイの個性が
でてきたような感じ?

さらに、
1カ月後はこちら。

[2021年9月8日]

わさわさです(笑)。

板と株のバランスも悪くなってきました。

なので、

板のサイズアップすることに。

[サイド]

着生材を飲み込みそうな勢い。

 

それでは、解体から。

とりあえずベリベリと
着生材からハワイを
剝がします。

かなり根が広がって

いい感じです根。

よーく見てみると子株が↓

ちょっとわかりにくいですけど
水苔上方に小さいのがいます。

とりあえず
救出したいと思います。

[救出した子株]

このサイズは
正直なところ
育てるのが苦手。

たくさん、
苦い経験あり。
ごめんよ。

とりあえず子株は保留し、

先に板のサイズアップを。

今後のハワイの成長も考え
大き目の板に。

水苔も全体的に
2センチほど増しました。

スズランテープは、
仕立てる最中に
糸がなくなった為
補強とした使いました。
それ以外の
効果は狙っていません。

そして完成!

いい!

めっちゃいい!

めっちゃタイプ

我ながら
配置・バランス
うまく仕立てれたと思います。

うんうん。

 

necomossさん
おすすめしてくれて
ありがとう!

そして、
先ほど救助した子株は
こうなりました↓

ポットに水苔詰めて
加湿気味で管理。

そして、
仕立て直しより、
20日後の様子はこちら。

[2021年9月28日]

あんまり変わってないように
見えますが、
左側の貯水葉が大きく(-ω-)/

機嫌を損ねることなく
育ってくれて
よかったです。

そして、
約2カ月後の最近のハワイ↓

[2021年11月17日]

はぁーーーー。。。

溜息でるほど、

かっこいい!

自画自賛です!

他人にどう思われようが
自分のビカクシダは
自分が納得すればよいのです

それにしても
たまらん(笑)

[別アングル]

うん、うん。

ええやん!
ええやん!

とりあえず、
タイトルにあるとおり
僕が伝えたかったので、
”ハワイは、かっこいいよーって事(笑)”

以上で成長記録#5、終わりです。

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました。

それでは。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事