ビカクシダ・グランデを仕立て直し&成長記録#4

どもども!
大型ビカクシダ大好き
koharubiyoriです!

個人宅という環境の中で
どこまで大きくなるのか
挑戦してみたい。

前回の成長記録#3に引き続き、
今回も
グランデを仕立て直す事になりました。

前回の成長記録#3はこちら↓

なぜ、
再度仕立て直しすることに
なったのか?

成長記録を兼ねてブログに
書きたいと思います。

前回の仕立て直しより
2か月後の様子。
[2021年4月25日]

小さな貯水葉が
動きはじめた矢先、
よく見てみると
貯水葉の周辺部から亀裂が(*_*)

どこかで当たってしまったのか?

それとも、

グランデからの、
SOS的なメッセージ?

とりあえず、原因が
分からないので、
そのまま経過観察することに。

僕が知らぬ間に
当てた可能性が
高いとおもいます(;´Д`)

さらに、
1か月後の様子はコチラ↓
[2021年5月23日]

少しは大きくなりましたが、
前の貯水葉と成長スピードを
比較するとスロー気味。

いじけちゃった
感じ?かな?

それより気になるのが
向かって左側の貯水葉。
だんだん前に垂れて飛び出してきて
へんなカタチになってきました(;´Д`)

写真では、
伝わりにくいかも
しれませんが。。。

垂れている理由を
僕なりに考察してみました。

おそらくですが、
通常なら、
右側の貯水葉が成長し、
左側の成長する貯水葉を
押さえ込みながら
広がってくれるはず
だったと思うのです。

だから今回のように、
右側の貯水葉が大きくならなくて
左側の貯水葉を押さえる存在が消え、
貯水葉の自重で前に垂れてきたのかと。

たぶん(笑)

とりあえず、
もう少し様子を見る事にしました。

さらに、
1か月後の様子はこちら。
[2021年6月20日]

なにやら、
真ん中らへんが
突出してきました。

正面からの写真だと
わかりにくいので、
別アングルで撮影。

飛び出している(;´Д`)

左側の貯水葉が
中心付近からだらーんと、
前に垂れてきているのが原因かと。

株的には、
このままでも大丈夫だと
思いますが、
次に生えてくる貯水葉も
この形状に沿って
成長すると思うし、
少し見た目が
だらしない気がするので、
再度、
仕立て直す事にしました。

今回の着生材
自作のスノコです。

スノコは、
デザイン的にいまいちだと
思いますが、
サイズの調整も簡単だし、
コスパが良いので。

現場で余った野地板(杉)を
好きなサイズに切って
ビス止めして完成。
超簡単です。
※上の写真はスノコの裏側です

野地板は
ホームセンターでも
安くで売ってます。
2mで200円位?
杉だから加工もしやすいので、
自作スノコには良いかと。

SPF材(ワンバイ材)も安くて良いですが、
木自体が重いのであまりオススメしません。
完成したら、そこそこ重たくなるので。

完成したスノコの
隙間部分からコンポストが
こぼれないように
鉢底ネットを取り付けました。

とりあえず、
平たくなるように
グランデを優しく広げつつ
水苔を差し込んでいきます。

※強く広げすぎ注意です。

過去に強く広げ過ぎて
枯らしてしまった苦い経験あります(+_+)

テグスで固定していくのですが、
今回のように
強く押さえ込みたい場合は
テグス(糸)だと
貯水葉が破ける場合があるので
スズランテープを使いました。

こんな感じ↓

”はちまき”みたい(笑)

とりあえずこれで、
矯正&板付け完了です。

今後グランデがどうやって
成長していくか楽しみです。

早くこのスノコより
大きくなって欲しいなー。

 

あと、最後に。。。

皆さん、
大型種のビカク育てませんか?

インスタグラムとかを見ていると
あまり大型種を投稿されてる方が
少ないように感じます。

そう感じるのは
僕だけかな?

めっちゃ、
大きくなったビカクで
困ってみたくないですか?

こんなに
デカくなってもた。。。
家のどこに置こか。

みたいな悩み。。。
最高じゃないですか?

アメ車かったけど
家の駐車場に
入らへん!って
いう感じ(笑)

無謀すぎて、
わくわくしませんか?

僕は
大阪にある植物館、
咲くやこの花館”でみた
ワンダエに魅了され続けているので
絶対無理だとわかっていますが、
いつかあのワンダエくらい
大きくなって欲しいなーって
日々妄想してます。

ちなみに、
僕が”咲くやこの花館”に行った時に
製作した動画はこちらです。

大きなワンダエが見れます。

動画見終わった時には、
大型種を育てたくなるはず(笑)

最後まで読んでくさり
ありがとうございました。

それでは。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事