う~ん。。な植物育成ライトのお話
どもども!
YOUTUBEの
チャンネル登録者数が
900人を超えた
ビカクシダ系youtuberの
koharubiyoriです。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
感謝!
YOUTUBEチャンネルを
毎回見てくださっている皆様、
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
本当に、
ありがとうございます。
これからも末永く、
よろしくお願いします。
目指せ1万人!のこり9100人w
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
いけるのか?(笑)
ビカク人口、
増えろーーーーw
そんな無謀な挑戦をしている
僕はさておき、
本日のブログスタートです。
今回はタイトル通り、
うーーんな植物育成ライトのお話。
この電球を
使いはじめたのが
2021年9月の中旬。
なので、
約2カ月使用してみての
お話となります。
僕が考える、
うーーんっていうのは、
・効果がはっきりわからない。
・人におすすめ!っていうほどでもない。
って感じのことです。
※あくまでも個人的な主観ですので
そこらへんはご理解ください。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
同じの
使っている人いたら
ごめんなさい。
でも、
正直に発信していくことに
意味があると思いますので
記事にしてみました。
とりあえず、
うーーんな、電球はこちら↓
こちらの電球は、
植物育成ライトとして
販売されているものではなく
居宅や店舗用に使われている
電球です。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
じゃあ!
効果ないの当たり前やん!
って声が聞こえますが、
植物用じゃないのに
効果を感じた電球もあるんです。
少し前にご紹介した、
こちらの電球。
植物用ではありませんが、
効果を感じました↓
っていうか、
実際の話、
蛍光灯の光でも
成長してくれます。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
植物との距離は
大事ですが。。。
とりあえず、
うーーんな電球の
SPECはこんな感じ。
[外観]
COBタイプ
■消費電力 15W
■ビーム角度 38°
■色温度 昼光色 6000K
■全光束 昼光色 1500lm
■演色性 Ra85以上
お値段は、
1灯1500円位。
ちなみに
4灯買いました。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
AMAZONで購入。
条件としては、
先ほど紹介した電球と似てます。
これね↓
しかし、
思っていたほどの効果を感じない。
点灯させるとこんな感じ。
わかりにくい写真で
ごめん。
消費電力15wの割には、
うーん。。。
ビーム角度も
38度とせまく。
使いにくい。
うーーん。。。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
育つか、
育たないかと
いわれれば、
育つんだけど。
これくらい至近距離で
光を当てると、
伸びました。
この子はスパーバム。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
そりゃこの距離なら
伸びるよねって感じ。
SPECだけでみると
今回記事にしている
電球のほうが15wと
パワフルなはず。
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
なのに?
どうして?
WHY?
演色性が少し、
劣るからかなぁ?
![](https://bikakushida.com/wp-content/uploads/2022/05/9999.png)
うーーん
まったくわからん。
光を直視しても
こっちのほうが
まぶしいのだけれど。。
我が家には
明るさとか測定する
ハイテクマシーンは
まったくないので
比較しようないですが、
今後、
この同じ電球は、
買わない!って
お話でしたw
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
それでは。