スポンサーリンク

P. willinckii × P. hillii[ウィリンキー×ヒリー]成長記録#2

どもども!
koharubiyoriです。

今日は我が家の
P. willinckii × P. hillii
ウィリンキー×ヒリー)の成長記録#2です。

以前の成長記録#1はこちら↓

それでは、
早速スタート。

以前のブログの最後は
こんな感じ↓

[2020年11月3日」

株分けをした所で
ブログ更新終わってました。

子株を1つ採取し板付け。

そして
この株分けより20日後↓
[2020年11月23日]

株分けで調子を崩すことなく
しっかり展開中の貯水葉!

向かって左側に
新規の貯水葉も誕生しとる!

そして、
さらに
1カ月後の様子がこちら↓

新規の貯水葉も大きく成長し
株分けの時の傷を
覆ってくれました↓

しかし、
成長が良すぎて貯水葉が
板を覆いつくしそう。

なので
着生材を変更することに。

それでは、
ウィリンキー×ヒリーを
板から剥がします。

根張り具合は、よい感じ^ー^

小さい株のわりに
貯水葉の1枚1枚の厚み
があるためか、
重かったです。

今回は着生材を
板でなく樹皮コルクに↓

今回コルクにした理由は
なんとなくです(笑)

コルクの形状に合わせるため
余っていた周辺部分の
貯水葉をカットしました。

あと、
ほんの少しだけ苔増しも。

完成!

若干、
コルクのサイズが小さいw

まぁ、よしとする。

そして、
少し期間が空いて、
約3カ月後の様子↓
[2021年3月14日]

貯水葉はまだですが、
胞子葉がたくさん出て
ボリュームUP。

新しい葉は、
上に向かってます(-ω-)/

ちなみにですが、
ビカクシダは
胞子葉を連続して出す時と
貯水葉を連続して出すのを
繰り返すことがあります。

”貯水葉のターン”
とか
”胞子葉のターン”とか
言われてますね。

たまに、
変則的に葉がでる
ことも。

[上からのぞき込んだ様子]

結構な肉厚があり、
さらに重量が
重くなりました(汗)

屋外で撮影してますが、
3月は室内管理してます。

ビカクウォ―ルの
最上段に設置してるので
育成LEDライトをしっかり照射。

なので、

葉が肉厚になったのかな?
品種的な問題?

成長記録はまだ続きますが、

とりあず、
P. willinckii × P. hilliiの
成長記録#3はここまで。

リハビリに行ってきます(-ω-)/

最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

続きはこちらから見れます↓

 

●過去の成長記録はこちら↓

それでは。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事