スポンサーリンク

ビカクシダ・ウィリーの成長記録#1

ビカクシダ・ウィリーの成長記録です。

お迎えしたのは2020年2月末頃。
写真データが消失してしまいました(苦笑)
なので、
お迎えしてから約1か月後の写真を↓
[2020年4月3日]
ビカクシダ・ウィリー

P.willii
お迎えした時は
もう少し貯水葉は緑色でした。

もちろんこの子も
ビカ森さんこと
ビカクシダの森さんから購入した株。

このP.willii は、
P.hillii hybrid x P.willinckiiから
誕生したとのことです。
(商品説明欄に記載されていました)

親株が、
かっこよかったので購入しました。

そして、
約5週間後がこちら↓
[2020年5月11日]

P.willii

小さな胞子葉が誕生しました。
(屋外管理に移行しました)

このウィリーの胞子葉は
幅広というか丸みの胞子をだす傾向が
あるような気が。
個体差なのか?
そういった品種なのか?

親株とはイメージが
違うような???

インターネット上でも調べてみましたが
ウィリーの情報が少なく、
これから
どんな感じに育っていくのか
わくわくしてきますね。

さらに約1か月後の様子↓
[2020年6月15日]

ビカクシダ ウィリー

マッシュルームのような
かわいい貯水葉誕生!

小さかった胞子葉も大きくなりました。
やっぱり丸みを帯びた胞子葉に成長。

なんにしても
かわいいやつです。

さらに
約1か月後の様子↓
[ 2020年7月10日]

platycerium willii

だいぶ貯水葉が広がっています。
前に大きく反る時は
貯水葉がけっこう大きく広がる
ビカクシダからの合図。
(僕の経験的に)

胞子葉自体は、
あまり変化がないような感じ。

さらに、1週間後の様子↓
[2020年7月17日]

ビカクシダ 貯水葉 ウィリー

反対側の貯水葉の誕生。
やはり
胞子葉はほとんど
成長していない様子。

もしかして
STOPしている?

この丸い胞子葉は
子株の時だけのものなのか?

大株になると胞子葉の形状が
かわるのか?
成長不良?
どうなんでしょうかね。

そして、
さらに約2週間後の様子↓
[2020年8月1日]

ビカクシダ 子株 育て方

大きい方の貯水葉の縁が
”ひらひら”しています。

こんな感じの貯水葉は
はじめて。

なので、興味深々。

やはり育て方が悪くて
成長不良なのか?
でも
反対側の貯水葉も動いてるしなぁ。
もしかして
暑さとかの影響?

うーーん。
わからん。

とりあえず小さい方の貯水葉が
多くなった時にどんな風になるか
楽しみ。

そして、
さらに約1か月後の様子↓
[2020年9月5日]

コウモリラン 子株 育て方

やはりこちらの貯水葉も
”ひらひら”している。

この子の癖なのか?

そして、
さらに8日後の様子↓
[2020年9月13日]

ウィリー ビカクシダ 板付け

特に問題なく
育ってくれてましたが
最近、水苔の渇きが悪く
さわるとヌルヌルする感じ。
カビの一種?
とりあえず仕立て直しする事に
しました。

[板から外した所です]

ビカクシダ ベラボン 水苔

全然、根は広がってませんね。

とりあえず、
コンポストのベラボンと水苔の除去。

除去後の様子↓

コウモリラン 根

ある程度、根は残したいので
水苔が絡まっている所はそのままにし
新しいコンポストで仕立て直し。

今回はベラボン使わず
水苔オンリー。

板付け ウィリー

スペースの関係上
着生材もワイヤーメッシュから
小さい杉板に変更。

ベランダの”密”具合が
ヤバいです。
狭すぎるベランダ問題。
来年どうしよう(笑)

とりあえず、ヌルヌルが
収まってくれればいいですが。

そして、
仕立て直してから15日後の様子↓
[2020年9月28日]

仕立て直し ビカクシダ

貯水葉がちゃんと
大きくなってる!

仕立て直したことで
成長がSTOPするかも?って
覚悟していましたが、
なんとか頑張ってくれたみたい。

水苔もヌルヌルしてないので
大丈夫なはず。

あとは、
貯水葉の”ひらひら”が
今後どうなっていくのか
楽しみです。

とりあえず現状はこんな感じ。

また何かあればブログに
アップします。

最後まで読んでくれて
ありがとうございます。

それでは。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事