マジュスと子株の成長記録#5
どもども!
koharubiyoriです。
本日は我が家のビカクシダの
P. bifurcatum cv.'Majus'(マジュス)
成長記録#5となります。
●過去の成長記録はこちらから↓
前のブログの
最後の写真から
約2カ月後の様子のマジュス↓
[2021年3月14日]
胞子葉が
あっちゃこっちゃ( *´艸`)
若干徒長も。
自分の株だと
どうなってても
かわいいです( *´艸`)
撮影は屋外ですが、
この時期は室内管理です。
いろんな方向から
照射される植物育成LEDライトに
胞子葉が反応しちゃったのか?
室内管理すると、
たまに起きます。
均等に光当てるの
難しいです。
[別アングル]
新しめの胞子葉達は
しっかり上向き(-ω-)/
あっちこっち向いてる胞子葉を
カットしてもよいと思うのですが
これはこれで、
かわいいのでそのままに。
そして、
さらに約1カ月後の様子↓
[2021年4月25日]
ついに
こんな角度に(笑)
約90度(笑)
成長により重量が増え、
自重で下がってきたのかな?
おもしろい(-ω-)/
次は貯水葉のアップ↓
尖った貯水葉がかっこいいです。
一部、
折ってしまいましたが( ゚Д゚)
将来が楽しみになる貯水葉('◇')ゞ
そして、
さらに貯水葉をよく見てみると↓
ひょっこり。
隠れていた子株(不定芽)の
貯水葉が見えてます。
気づけてよかった♥
さらには、こちらも↓
胞子嚢
まだ熟してませんが。
熟したら
また撒きます(-ω-)/
そして、
すこし期間があいて
約4カ月後の様子↓
[2021年8月8日]
忙しそうな
成長点まわり( *´艸`)
貯水葉2枚に
胞子葉1枚。
さらに、
1カ月後の様子↓
[2021年9月28日]
いい感じに貯水葉が展開。
ベランダが狭くて、
胞子葉が接触しまくりです。
密です
ちなみに、
以前の成長記録#4
[2021年9月27日]
子マジュス(-ω-)/
胞子葉が出ました!
株分けしてから
約8カ月経過しています。
ちなみに株分けした時↓
我が家の”子マジュス”は
他のビカクの子株より
少し成長が
遅い気がします。
たぶん。(笑)
それでは元の、
親マジュスに話を戻しまして
約3カ月後の様子↓
[2021年12月11日]
ひょっこりしていた
子株(不定芽)が
育ちやすいように
親マジュスの貯水葉カット。
そして、
ばらつき気味の胞子葉を
纏めました。↓
たまに、これやります。
ある程度ですけど、
胞子葉矯正できます。
矯正できない事もあり。
あと締めすぎ注意です。
取り外し可能の結束バンドが便利かと。
サイズの調整や位置移動など
思い立った時に微調整できます。
ちなみに
下向きにびょーんと伸びてた胞子葉や
古めの胞子葉はこの3カ月間の間で
枯れて落ちました。
そしてまた、
嬉しいことに
着生材のコルク裏に新しい子株が!
子株が育ちやすいように
裏側のネットも事前にカット。
成長期待♥
さらに
約1カ月後の様子↓
[2022年1月2日]
新年2日目のマジュス。
お風呂場で水やり後を撮影。
なんか好きな写真です。
自己満です( *´艸`)
そして20日後の
マジュスはこちら↓
[2021年1月22日]
散らかっていた胞子葉が
ある程度まとまった?かな?
微妙?
結束バンド外した直後は
綺麗に纏まってたんだけど
徐々に崩れたかな?
バンド外したあと
外管理だとそのまま
いい感じになるような。
外したあと
室内管理だと崩れるように
最近思ってます。
どやろかな?
育成ライトの位置問題?
わからんど( *´艸`)
っという感じで、
P. bifurcatum cv.'Majus'の
成長記録#5はここまで。
またデータ溜まったら
成長を記録します。
●過去の成長記録はこちら↓
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
それでは。